当サイトはクッキーを使用しています。この機能は、より使いやすいウェブサイトの実現を目的としています。

詳細はこちらから

ヒルトン・ハワイアン・ビレッジにある4つのHGVリゾートで、滞在するメンバー様のケアやイベントの運営を担当されているインターナショナルゲストエクスペリエンスマネージャーのアスカ・ブローダスさん。リゾートアクティビティを企画する際のヒントや、メンバー様との交流についてお話を伺いました。

ハワイ島とオアフ島、滞在地によって異なる過ごし方

アスカさんがヒルトン・ハワイアン・ビレッジ内の4つのHGVリゾート(グランドワイキキアンザ・グランドアイランダーカリアスイーツラグーンタワー)を対象としたインターナショナルゲストエクスペリエンスマネージャーに就任したのは2025年3月。それまでは、ハワイ島のコハラスイーツと、ザ・ベイクラブで、ゲストエクスペリエンスマネージャーとして働いていらっしゃいました。

「ハワイ島はオアフ島に比べてスタッフも少なく、日本語を話せる人員が他にいなかったので、ソーシャルイベント以外にも、チェックイン・アウトなどのフロント業務の他、お部屋のお掃除以外はなんでもやっていました(笑)」

ハワイ島とオアフ島、滞在地によって異なる過ごし方

ゲストエクスペリエンスマネージャーといえば、以前スタッフインタビューでご紹介した小林和代さんが思い出されます。

「和代さんはキングスランド・ヒルトングランドバケーションズクラブを中心に見渡し、私はコハラスイーツとザ・ベイクラブを担当していました」

ヒルトン・ハワイアン・ビレッジでの勤務をスタートさせ8ヶ月ほどが過ぎましたが、ハワイ島で働いていた頃との違いを聞いてみました。

「ハワイ島のリゾートでは、1ヶ月程度におよぶロングバケーションを楽しまれる方が多いためか、アクティビティに参加するよりも静かにのんびりと過ごされる方が多いようでした。当時の私は、そういったゲストの皆様をサポートしていました。一方、オアフ島では、イベントをやってほしいという声をとてもよく聞きます。今はここを訪れた皆様に楽しんでいただけるリゾートアクティビティやイベントを考えることが中心です」

実は、以前こちらの記事でご紹介したグランドワイキキアンで毎月開催されている(不定期)ポップアップマーケットもアスカさんが始めたイベントの一つです。

新しいアクティビティを追加していきたい

アスカさんがオアフ島に配属された当初、それまでの傾向を調べてみたところ、数年間にわたって、同じようなアクティビティが続けられていたことがわかりました。人気のアクティビティはそれを楽しみに訪れるゲストも多いため、繰り返し行われるのが慣例です。しかし、前述の通り「新しいアクティビティを体験したい」という声を耳にしたことから、新規の企画を考えるようになったといいます。

「リゾート外で行われている様々なワークショップに足を運び、実際に私自身が体験しながらヒントを得ています。イベントによっては参加される方々の年齢層や国籍がガラリと変わり、好みも異なります。これをHGVメンバー様に楽しんでもらえるかどうかを考えています」

最近アスカさんが手掛けたのは、モノづくり体験教室。無地のトートバッグにお好みのスタンプを押していく「ハワイアンスタンピングバッグ」でした。

「様々なスタンプを押していただき、自分だけのオリジナルバッグを作っていただくというものです。アルファベットを並べてALOHAという言葉を添えたり、プルメリアやハイビスカスの柄を印象的に配したり、ハワイらしいデザインがたくさん生まれました。初回は皆様の反応が心配でしたが、とても喜んでいただけてホッとしています。また、『こういうスタンプを追加してくれたらまた来年も来たい』といった貴重なご意見もあって、こうしてゲストと一緒にアップデートしていくアクティビティがあってもいいと思えました」

このプログラムは今後も月に2回程度の開催(不定期)を予定されているそうです。

その他、現在準備している企画についても聞いてみました。

「ハワイにちなんだワークショップをやりたいと考えています。例えば、ハワイアンに親しまれているククイナッツを素材にした工芸品作りはよくあるのですが、魅力的な自然素材は他にもたくさんあります。また、個人的にはもう少し踏み込んだ形で伝統文化を発信できる場を設けたいと考えているんですよ。蒸したタロイモを潰して作るポイという食べ物は、食べたことがあっても、作る機会というのはほとんどありませんよね。ハワイならではの伝統的な食文化もアクティビティを通じて皆様にお伝えしたいのです」

今後の展望は、通常のアクティビティに加えて、月に一度、あるいはシーズンごとの特別なプログラムを追加していきたいとアスカさんは語ります。

「日本人の皆様にとって馴染みの薄いサンクスギビングでは、デザートをデコレーションするなど、アメリカの文化に触れていただく機会を提供したいですね。もちろんハワイの文化も! キングカメハメハの誕生日や、ホノルルフェスティバルなど、様々な記念日に合わせてこの地域の文化を感じてもらえるイベントを開催するのもいいですよね」

洋の東西を問わず、多様な国や地域の人々が訪れるハワイ。アメリカ本土や日本からやって来るメンバー様に加え、近年は中国や韓国からのゲストも増えています。アスカさんの頭の中には次々と新たなアイデアが浮かんでいるようでした。

「ハワイは様々な国籍を持つ人々が集まる特別な場所です。そのロケーションを生かして、異文化交流ができるアクティビティを開催する意義があるのではないかと思っています」

皆様の記憶に残る体験を!

ゲストの満足度を向上させるのが自分のミッションだと語るアスカさん。「ゲストを楽しませたい」という〝おもてなしの気持ち〟を強く意識されていることが、語られる言葉の端々から窺えます。

「リゾートでのバケーションを体験し、たくさんの思い出を持ち帰っていただく。また、その過程で、普段の観光では得られない文化的な繋がりも感じてほしいのです。例えば、お菓子で作るキャンディーレイは皆様もよくご存じのことと思います。ハワイでは卒業シーズンの定番ギフト。家族や親戚、下級生が作り、上級生に配るという文化はあまり知られていません。そんな背景を知り、ちょっとした学びを持ち帰ってもらうことでも、旅の満足度は格段に違うと思います」

参加されるゲストの皆様の特徴を尋ねると、日本人のメンバー様の多くは、アメリカ人ゲストと英語で話したいというご要望が多いのだとか。見知らぬ外国人に話しかけるのは勇気がいるものですが、同じHGVのメンバー同士なら安心です。実はそれが各種アクティビティに参加されるモチベーションの一つになっているそうです。

「日本人のメンバー様からは、むしろご自身やお子様の英語の勉強にもなるからと、英語での進行をリクエストされるケースもあります。そこで、最初は英語でご説明を行い、お手伝いが必要な場合は日本語でフォローさせていただく程度にとどめています。あとは、国籍ごとに席を分けられてしまうよりも、ご一緒に会話をしながら楽しみたいというご希望もあるため、あえてミックスしたグループを作っています。そこでお友達になったゲスト同士がその後も仲良く交流していて、後日、お部屋で一緒に食事を楽しんでいらっしゃるといった話を耳にすると、嬉しくなっちゃいます」

国籍は違えど、HGVリゾートという場所で知り合った共通のお仲間。打ち解けるまでにそれほど時間はかからないのでしょう。毎年同じ時期に訪れているメンバー様同士であればなおさらで、顔馴染みになるのは当然の流れといえるのかもしれません。

「メンバー様だけのゴルフ愛好会もあるようで、プレー後の打ち上げを楽しみにしているというお話も伺っています」

アスカさんが大切にするおもてなしの心

さらに、アスカさんがアクティビティを企画する際に大切にされていることを聞いてみました。

「ホノルルでは、日々様々な場所でワークショップ型のイベントが開催されています。ただし、規模が大きくなればなるほど進行重視。通常100〜150名規模のイベントが多いため、進行役が説明を行い、みんなで作って、完成したら終わり……なんですね。私達HGVが開催するアクティビティは基本的に15名程度。参加者一人ひとりに合わせた進行や、学びの幅を広げたり深掘りしたりすることができます。ただモノを作ることが目的ではなく、記憶に残るひとときをご提供したいのです」

また、こうした催しを通して得られたゲストの皆様の情報はスタッフ間で共有されます。アクティビティは、単に楽しい時間を提供するだけではなく、皆様の声を傾聴し、ご意見を掬いとる場。より良い滞在に繋がるようにと、次のサービスに生かされています。

「前々から漠然と『いつかはハワイに住んでみたい』と思っていたのですが、30歳の頃、憧れていたハワイへの移住が叶いました。やりたいことに蓋をしていたら『きっと後悔してしまう』と、東日本大震災を経て意識が変わったんです。その後、ハワイで出会った現在の主人と結婚し、彼のお母様に会いに故郷であるニューオリンズを訪ねました。その際、義母が私を様々な場所や現地のイベントに連れて行ってくれたんです。とにかく私を楽しませてあげたいという一心だったのでしょうね。本当に嬉しかったんです。その時の感動や体験が、今の仕事の原動力に繋がっているのかもしれません」

そんなアスカさんから、最後に皆様へメッセージをいただきました。

「ALOHA! 日本のメンバーの皆様、ハワイでのご滞在を心から歓迎いたします。私達は皆様が心から楽しい思い出を作っていただけるよう日々努めております。ハワイの自然、文化、人との触れ合いが、皆様の旅をより豊かにできることを祈っております。気になることやご希望がございましたら、いつでも気軽にお声がけください。ぜひアクティビティやイベントにもご参加ください。皆様のご来島を心よりお待ち申し上げております」

この記事をシェアする

クラブトラベラーウェブサイトは、メンバー様のバケーションに役立つ情報をお届けしています。
素敵な旅の思い出の投稿やご質問は、こちらからお問い合わせください。

Recommend

Hilton Grand Vacations CLUB TRAVELER