当サイトはクッキーを使用しています。この機能は、より使いやすいウェブサイトの実現を目的としています。

詳細はこちらから

豊かな自然と温暖な気候の沖縄では、美しい海でのレジャーをはじめ、年間を通して様々な体験を楽しめます。そこで、ザ・ビーチリゾート瀬底滞在時に出かけたいアクティビティスポットを、シーズンごとにご紹介します。

春:過ごしやすい季節に乗馬体験

沖縄に訪れたら、普段できないような体験をしてみたいと思いませんか? 近年、馬に触れたり乗ったりすることで精神の安定を得るホースセラピーとしても人気が高い乗馬体験ですが、読谷村のおきなわ乗馬倶楽部では、初めての方から乗馬経験のある上級者まで、気軽に乗馬が楽しめます。

春:過ごしやすい季節に乗馬体験
写真提供/おきなわ乗馬倶楽部(以下同)

スタッフの方が引いて歩く馬に乗る「引き馬」は、一周3分と5分のコースがありお子様に大人気です。その他、ガジュマルの木の下をくぐり、草原を抜けて海を眺める「ガジュマルコース」(25分)や、さらに遠くへ散歩に出かけられる「ニライカナイコース」(35分)、真っ白な砂浜まで足を延ばす「美ら海コース」(60分)など、豊富なプログラムがあります。

乗馬に適した時期、おすすめの楽しみ方をスタッフの尾形さんに伺いました。

「体験は通年可能ですが、やはり春や秋がおすすめです。夏はお客様も熱中症の心配がありますし、海のそばのため、冬はかなり風が強くなることがあって、寒いというより痛く感じることがあるかもしれません。体験プログラムはいろいろと揃えていますので、お好みのコースをお選びください」

体験された方の中では、「あっという間だったからもっと長く乗りたい」と、リピーターになることも多いのだとか。お子様連れのご家族なら、まずは短い時間から選び、大人の方や経験者は少し遠出をしてみてはいかがでしょう。馬上から沖縄の大自然を眺め歩くひとときは、特別な体験となりそうです。

「乗馬体験」
開催期間:通年
体験時間:コースにより異なります
参加対象:引き馬は3歳以上(身長100cm以上)、外乗りコースは5歳以上(身長130cm以上)、体重は男性80kg未満、女性70kg未満、親子乗りは合計80kg未満(お子様の身長100cm以下) 

おきなわ乗馬倶楽部(沖縄プレミアムパス対象)
〒904-0323 沖縄県中頭郡読谷村高志保1020-1
受付はGALA青い海内
電話番号:098-958-7116

夏:沖縄の海をとことん楽しむ夏のアクティビティ

夏の沖縄を満喫するなら、船で沖に出る釣りにチャレンジしてみませんか。本部港近くに店舗を構えるもとぶつりぐでは、約2時間の初心者向け船釣りツアーや、貸切り半日チャーターなど、初心者から経験者まで釣り好きも満足のメニューを用意しています。

夏:沖縄の海をとことん楽しむ夏のアクティビティ
写真提供/もとぶつりぐ(以下同)

中でも一番人気は、初心者やお子様も安心の手ぶらで参加ができる「トロピカルフィッシング」。浜崎漁港から出航して約5分、船はとっておきの釣場へと皆様をお連れします。

「瀬底島沖には、梅雨が明けた頃からたくさんの魚が集まります。よく釣れるのはオジサン(ヒメジ科の食用魚)、カワハギ、グルクン、ハタの仲間など、他にもいろいろな魚が釣れるので、釣り初心者の方はやはり夏がおすすめです」とは、もとぶつりぐの仲村さん。

本部の海を知り尽くした船長が案内してくれるので、全く釣れないことはほぼないとのこと。沖縄ならではの魚の名前を覚えるのもいい経験になりそうです。また、釣った魚を調理してくれるレストランや居酒屋を案内してもらえます。自分で釣った新鮮な魚の味はきっと格別でしょう。

トロピカルフィッシングの船は1便に8名〜13名(船のサイズによる)の相乗りとなります。船酔いが心配な方は事前に酔い止めの服用をおすすめします。

「トロピカルフィッシング」
開催期間:通年
体験時間:約2時間(1日3回:午前9時、午前11時半、午後2時)
参加対象:乗船は2歳以上(3歳以下無料)、2名以上で出港 

もとぶつりぐ観光釣り船 善海丸(沖縄プレミアムパス対象)
〒905-0225 沖縄県国頭郡本部町字崎本部4714-1
電話番号:0980-47-4495

そして、海のレジャーをもう1つ。ザ・ビーチリゾート瀬底・ヒルトンクラブのすぐそばにある瀬底ビーチでは、この時期マリンスポーツが盛んです。ビーチに受付カウンターがあるオーシャンスタイルでは、「バナナボートで行くシュノーケリングツアー」が一番人気。バナナボートに乗ってシュノーケルポイントまで移動し、色とりどりの魚や、運が良ければ海亀にも遭遇することができます。熟練のスタッフが海亀のいるスポットに連れて行ってくれるため、遭遇率はかなり高いそう。

他に、ビッグマーブルやジェットスキーなどのマリンスポーツを組み合わせたコースもあるので、お好みのプランを探してみてください。空きがあれば当日でも申し込めますが、夏は早くに埋まってしまうため、ウェブサイトから事前のご予約をおすすめします。

写真提供/オーシャンスタイル (以下同)
写真提供/オーシャンスタイル (以下同)

「バナナボートで行くシュノーケリングツアー」
開催期間:2025年4月1日〜10月31日
体験時間:約1時間(1日7回:午前9時〜1時間ごと)
参加対象:4歳以上(12歳未満保護者同伴)

オーシャンスタイル(沖縄プレミアムパス対象)
〒905-0213沖縄県国頭郡本部町字谷茶29-71
電話番号:0980-47-5804

秋:収穫期を迎えるコーヒー果実の手摘み&焙煎体験

夏の季節が長い沖縄にも、11月になるとようやく秋の気配が届きはじめます。やんばるの森に約3万坪もの敷地を擁する又吉コーヒー園では、コーヒーノキの実が赤く熟しはじめ、いよいよ収穫がはじまります。ここでは、コーヒー果実の収穫から、生豆の加工、焙煎、抽出までの過程を楽しめる「コーヒー収穫体験」ができます。
※「コーヒーノキ」は植物名で、アカネ科コーヒーノキ属の正式名称です。

秋:収穫期を迎えるコーヒー果実の手摘み&焙煎体験
写真提供/又吉コーヒー園(以下同)

その工程は、まずはコーヒーノキの花の香りを嗅いだり、果実の甘さを味わったりしながら、手摘みを体験。その後、果実の種子を取り出して生豆へと加工し、乾燥させた生豆を焙煎します。焙煎したコーヒー豆をミルで挽いてドリップすれば、自分で収穫したできたての香り高いコーヒーが味わえます。

「コーヒーショップなどで働く方も多くお越しいただきますよ。収穫からはなかなか経験できないと喜んでくださいます。また、カップルのお客様で、女性の方は普段あまりコーヒーを飲まないとおっしゃっていたのですが、ここで収穫して淹れたコーヒーはおいしいといって喜んでいただけました」とはオーナーの又吉さん。

手摘みからはじまりコーヒーを飲むまでの過程を楽しめるのは、とても貴重な体験。いつものコーヒーとはひと味違う一杯を味わいに出かけてみてはいかがでしょう。

「コーヒー豆収穫&焙煎体験」
開催期間:2025年11月1日〜2026年4月下旬頃(状況により終了時期が早まる場合があります)
体験時間:2時間半(1日2回:午前10時、午後2時)
参加対象:小学生以上
※海外豆を使用した焙煎体験は通年お楽しみいただけます。

又吉コーヒー園
〒905-1205沖縄県国頭郡東村字慶佐次718-28
電話番号:0980-43-2838

又吉コーヒー園の広大な敷地内にあるやんばるアドベンチャーフィールドでは、ジップラインやバギーも体験できます。それぞれガイド付きの時間制で、スタッフの方にしっかりレクチャーを受けてからスタートするため、安心して遊ぶことができます。アクティビティの合間にはコーヒー園内に自生する植物の名前を学んだり、季節の果物を食べたり、やんばるの森を五感で楽しめる、お子様から大人まで楽しめるプログラムです。

「沖縄の魅力は海だけではありません。ぜひ沖縄の森を好きになってもらいたいです」というのは、やんばるアドベンチャーフィールドを運営する「ヤンバルンチャー東村店」の吉川さん。森林浴が気持ちのいい季節、やんばるの森で新鮮な空気を吸いながら、心身ともにリフレッシュしてみませんか。

写真提供/ヤンバルンチャー東村店 (以下同)
写真提供/ヤンバルンチャー東村店 (以下同)

「ジップライン体験」
開催期間:通年
体験時間:90分(1日3回:午前10時、午後1時、午後3時)
参加対象:体重25kg以上〜100kg未満、身長120cm以上

「バギー体験」
開催期間:通年
体験時間:60分(実施時間はウェブサイトでご確認ください)
参加対象:4歳以上(4歳〜10歳は大人と同乗)

やんばるアドベンチャーフィールド(沖縄プレミアムパス対象)
〒905-1205沖縄県国頭郡東村字慶佐次718-28(又吉コーヒー園内)
ヤンバルンチャー東村店
電話番号:0980-43-2666

冬:本部沖の近海でホエールウォッチング

沖縄の冬の楽しみといえば、なんといってもホエールウォッチング。ザトウクジラは夏の間、ロシアやアラスカなどの北の海で餌を食べて過ごし、冬になると出産と子育てをするために暖かい海へと移動します。こうした理由から、冬、沖縄周辺での活動が活発となり、遭遇率も高まっていくのです。

冬:本部沖の近海でホエールウォッチング
写真提供/瀬底ビーチマリンクラブ(以下同)

瀬底ビーチマリンクラブでは、例年1月〜3月末まで、毎日午前と午後の2回船を運行。本部港から出航し、伊江島近海でザトウクジラに遭遇できます。ブリーチングというクジラが水面から飛び上がるダイナミックな姿を間近で見るのは、まさに感動の体験です。遭遇率はなんと98%!
「今年は1度だけ遭えないことがありましたが、万が一出会えなかった場合は当人に限り追加料金なしで再チャレンジが可能です。お帰りの際にぜひもう一度予約してください」と同店の大底さん。

服装や準備についてもお聞きしました。

「冬の沖縄は平均気温が14〜15℃ですが、海上は風も強いので体感温度はグッと下がります。アウターは多少濡れても心配がないレインウェアや防寒着があると安心です。また足元もデッキが海水で濡れることがありますので、スニーカーなど滑りにくい履き物でご参加ください」

また、船酔いについては「できるだけ前日はしっかり睡眠を取り、くれぐれも深酒は避けてください」とのこと。当日の朝食は軽めに済ませ、乗り物酔いをしやすい方は事前に酔い止め薬を服用しておいた方がいいかもしれません。

2026年1月〜の体験ツアーは7月より予約が開始されましたので、冬に沖縄へのバケーションを計画されているメンバー様は、お早めのご予約をおすすめします。

「ホエールウォッチング」
開催時期:2026年1月5日〜3月31日
体験時間:3時間〜3時間半(1日2回:午前9時、午後1時半)
参加対象:3歳以上
参加者特典:ペットボトルのお水またはお茶(500ml)1本、クジラの生態を解説したガイドブックを進呈
※レインコートは希望者に無料貸し出し

瀬底ビーチマリンクラブ
〒905-0225 沖縄県国頭郡本部町崎本部4755-1
電話番号:0980-47-7433

体験には「沖縄プレミアムパス」をご活用ください

体験には「沖縄プレミアムパス」をご活用ください

今回ご紹介したアクティビティで、沖縄プレミアムパス対象の文字が記載されている店舗につきましては、ザ・ビーチリゾート瀬底・ヒルトンクラブに滞在されたメンバー様がご利用になれる特典があります。特典内容の詳細は1階の「ザ・ラウンジ」で配布しているこのパスにてご確認ください。沖縄プレミアムパスを活用して様々な体験をお得にお楽しみください。

自然あふれる沖縄を満喫するアクティビティは、まだまだ豊富にあります。日常では味わえない体験を探しに、早速沖縄のバケーションを計画してみませんか。

この記事をシェアする

クラブトラベラーウェブサイトは、メンバー様のバケーションに役立つ情報をお届けしています。
素敵な旅の思い出の投稿やご質問は、こちらからお問い合わせください。

Recommend

Hilton Grand Vacations CLUB TRAVELER